2022.01.20 23:00Aroma Step 15 本日の更新内容は、前にTVでみた内容を私自身の復習を含めたものとなります(^^)放送では、「ある匂いを嗅ぐと脳が若返り認知症を予防できる」としてアロマによる認知症予防プログラムを紹介されていました。認知症予防の専門家 浦上克哉先生によるアロマブレンドです。昼:集中力へのアプローチ(交感神経)割合 ローズマリーカンファー2 レモン 1夜:鎮静作用へのアプローチ(副交感神経)割合 ラベンダー2 オレンジ1これを昼と夜2時間繰り返し嗅ぐことで嗅神経が活性化し、アルツハイマー型認知症の方へのアロマ効果が、みられるということでした(^...
2021.06.09 23:00Aroma Step 14お久しぶりです!!では、早速本日の精油紹介をしていきます(^^)「ヒノキ(檜)」です。これは、皆様一度は香りを感じられた方も多いと思います。学名はChamaecyparis obtusaでヒノキ科ヒノキ属の針葉樹です。建材にも良く用いられますね。そしてこれぞ、"和"と言った感じで森林浴をしているような爽やかな香が特徴ですね。簡単に火が起こることから「火の木」と呼ばれているともあります。抽出部位は、木や枝、葉でベースノート記載されていますがミドル〜ベースともあります。成分にモノテルペン(α-ピネン)やセスキテルペン(カジネン)が含まれており、リラックス効果が期待できます(^^)また、抗菌、消臭、防虫効果にも優れているとの事です。
2021.02.19 23:00Aroma Step 13 本日の精油紹介は、「ティートリー(tea tree)」編です。私は、マスクスプレーとして使用しています(^^)清涼感のあるスーッとした香りなので、人によっては好き嫌いが分かれるかもしれません。フトモモ科コバノブラシノキ属で学名はMelaleuca alternifoliaです。抽出部位は、葉です。トップノートで記載されています(^^)オーストラリアの先住民であるアボリジニーが、感染症やけがに薬用として長く使用されていました。そのため殺菌力や抗菌力、消毒効果など多くの効果がみられています。 成分として、テルピネン-4-オール、γ-テルピネン、α-テルピネン、1,8-シネオールなどです。シネオールには粘膜と皮膚への刺激があるため含有量が多いものは傷や皮疹...
2021.02.11 23:00Aroma Step 12 本日は、嗅いでみるとあれ?初めてでは無いな!となる精油「サンダルウッド(白檀)」について紹介します(^^)ビャクダン属で学名は、Santalum albumです。原産地は、インドが有名です。香木としても用いられることもあります。抽出部位は、心材となりベースノートとして記載されています。成分となるのは、α-サンタロール、β-サンタロールなどです。瞑想する時に用いられることが多いのが特徴です(^^)そのため、不安をやわらげたり気持ちを落ち着かせてくれます。鎮静作用もあります。また免疫機能を刺激して、抗菌や消炎作用から気管支炎やのどの腫れや膀胱炎に効果があるとも言われています。そして、肌の保湿や催淫作用があるとされています。*妊娠中や授乳中の方、お子様は、...
2021.01.10 23:00Aroma Step 11 寒い日と想像していたら"あっ"と思ったので本日の精油紹介は、「ゆず(柚子)」編です。そして、私の紹介には、好みによる偏りがありますが趣味嗜好なのでお許しくださいね(^^)では、ミカン属で学名は、Citrus junosです。抽出部位は、果皮です。トップノートで記載されています。中国から日本へ伝わったとされています。冬至の日に入る柚子湯が有名ですね(^^)主な成分として、リモネンがあります。血管を広げて血流を促すようなことも作用の1つです。そのため発汗や利尿を促し、冷え性を改善してくれます。また、不安やイライラを抑えるような和やかな香りであるため、精神面や自律神経系の作用であったり免疫力のアップ、保湿効果など、ゆずの効果はたくさんあります。*精油には、...
2020.11.18 23:18Aroma Step 10 久しぶりの更新は、精油の紹介です(^^)本日は、「ラベンダー」編です。シソ科ラヴァンドラ属で学名は、Lavandula angustifoliaです。抽出部位は、花や葉です。ミドルノートとして記載されています。ラベンダーの精油は、真正ラベンダーが一般的となります。アロマテラピーにおいて、有名であり代表的なものです。しかし、香りは結構好き嫌いがはっきり分かれやすいようです。成分に酢酸リナリルやリナロールを多く含まれるため、自律神経を整え安定した精神状態となること、リラックス効果が期待されることが挙げられます。また鎮痛、殺菌作用もあると言われていて、"万能の精油"と呼ばれるほど幅広い効能を持っています(^^)
2020.09.18 03:51Aroma Step 9 本日は、精油の紹介で「ネロリ」編です。ミカン科ミカン属で学名は、Citrus aurantiumです。ビターオレンジ(だいだい)の花から水蒸気蒸留して抽出したものとなります。成分は、リナロール、リモネン、ネロリドール、酢酸リナリルなど多くの成分があります。トップノートとして、記載されています。ネロリという名前は、17世紀のイタリアのネロラ公国のアンナ・マリア公妃が手袋に香りをつけて愛用していたことからその名が付いたと言われています。心を鎮め、リラックスさせ、精神的なショックを和らげたり、ストレスからくる胃痛や下痢、便秘に効果あるとの事です。スキンケア効果に優れるため、肌に弾力を与え、老化した肌や妊娠線予防によく用いられています。*使用量が多...
2020.08.09 01:29Aroma Step 8 梅雨が過ぎても、暑いですねー。1日分の汗をかいて帰ったら、お風呂に入ってスッキリしましょう(^ ^)。と、やたら風呂に関する記事が多い私ですが…いいんです。それでは、本日は、お風呂のお供に「アロマバスソルト」を紹介していきます。バスソルトには、発汗やデトックス、保湿効果があると言われています。 材料です。今回は、使い切りの1回を目安に進めていきます。器に天然塩(色々あるみたいです)30〜40g(大さじ2杯)入れます。次に精油2種類で5.6滴になるように入れて混ぜます。以上となり後は、浴槽に入れ楽しんで下さいね(^ ^)。なお数回分を作るには、かける回数を密閉できる容器に入れて下さいね。あまり多くを作ると香りが飛んでしまうことがある...
2020.07.31 05:39Aroma Step 7この季節、まだまだジメジメ蒸し蒸しと暑いですね。虫も盛りだくさん。てなわけで 本日は、「虫除けスプレー」について作り方を紹介していきます(^ ^) スプレー容器に無水エタノールまたは、キャリアオイル5mlを入れ、精油を10滴加え軽く混ぜます。そこから精製水または、水道水を45ml入れてよく混ぜれば完成です。使う前には容器を振ってよく混ぜて下さいね(^ ^)精油は、レモングラス・ゼラニウム・シトロネラなどが虫除け効果があります。
2020.07.23 04:49Aroma Step 6 本日は、精油の紹介「レモングラス」編です。めっちゃ葉ですが凄いやつなんです(^ ^)イネ科オガルカヤ属の多年草であり、インドのアーユルヴェーダでも利用されてきました。シトラールという成分を含み、切るとレモンのような香りがありトップノートとして記載されていることが多いです。 蚊や虫が嫌がる成分を含み、昆虫忌避作用があります。そのため防虫対策に役立ちます。 抗菌・抗カビ・抗ウイルス効果が高いことも知られています。そのため空気の清浄化や、キッチンやゴミ箱、トイレ、車内などの気になるニオイの消臭に役立ちます。 炎症や痛みを抑える働きもあることから、筋肉痛、肩こり、冷え性、むくみにも効果を発揮します。*レモングラスには皮...
2020.07.07 11:41Aroma Step 5 本日は、香りと記憶について触れていきます。皆様は、この(特定の)香りを感じると懐かしい香りだというものはありませんか? 私の場合、「祖母の家の香り」がその1つとしてあります。祖母の家は、実家より離れていて子供の頃夏休みや正月になると家族で出かけていました。着くと次々に親戚も集まり、まったりと過ごす時間がとても好きで楽しみでした。その香り感じるとその頃の懐かしい思い出がしっかり出てきます。 日常過ごしていると良い香り、苦手な香りや様々な香りがあります。香りは、脳への情報伝達が行われやすく人それぞれに結びつく思い出もあります。それは、大脳辺縁系には記憶をつかさどる海馬があるからです。アロマテラピーでは、精油を使い回想法として...
2020.06.26 08:35 Aroma Step 4 朝、お風呂に入ったりすると凄く体がスッキリすることはありませんか?でも、中々浴槽に湯を入れて…なんて時間がかかりますよね。本日は、まだ気軽に行える足浴(フットバス)について紹介します(^ ^) まず用意して頂くのはバケツや深めの洗面器です。足首からくるぶしがつかるぐらいに40℃前後の湯を入れておき、そこへ精油を2〜3滴入れ混ぜてます。香りを感じ、全身が温もる程度行ない、よくタオルで拭いてくださいね。全身の血行促進やリラクセーションに繋がるのでぜひ、ほっこりしてくださいね(^ ^)*直接肌に精油がついた状態で紫外線に当たると、皮膚にダメージを与える「光(ひかり)毒性」という作用を持つものが中にはあります。足浴では、お湯で希釈されるの...