2020.09.18 03:51Aroma Step 9 本日は、精油の紹介で「ネロリ」編です。ミカン科ミカン属で学名は、Citrus aurantiumです。ビターオレンジ(だいだい)の花から水蒸気蒸留して抽出したものとなります。成分は、リナロール、リモネン、ネロリドール、酢酸リナリルなど多くの成分があります。トップノートとして、記載されています。ネロリという名前は、17世紀のイタリアのネロラ公国のアンナ・マリア公妃が手袋に香りをつけて愛用していたことからその名が付いたと言われています。心を鎮め、リラックスさせ、精神的なショックを和らげたり、ストレスからくる胃痛や下痢、便秘に効果あるとの事です。スキンケア効果に優れるため、肌に弾力を与え、老化した肌や妊娠線予防によく用いられています。*使用量が多...
2020.09.04 04:56Fascia Step 6 少し涼しくなってきましたね。しかし、まだまだ熱中症には気をつけて下さいね。暑い日が続いていたので姿勢の乱れも出てきやすいこの頃です。そこで、今回は「脊椎」について載せていきます(^^)人には、頭から頚椎(Cervical spine)7個、胸椎(Thoracic)12個、腰椎(Lumbar)5個がありその下に、仙骨、尾骨があります。 頚椎は、前弯、胸椎は、後弯、腰椎は、前弯とした「生理的彎曲」があります。S字カーブを描いています。以前にも書きましたが、長時間の同じ姿勢をとることなどで各部分にストレスがかかり続けることで生理的彎曲部の変化(前弯部の増減など)が、出てきます。筋膜においても乱れ、よじれや癒着を生じることになりますので日頃の姿勢...